2022年1月17日から、ゆうちょ銀行は利用方法が少し改定されました。
この記事をみていただいてる読者の方も、ゆうちょ銀行を利用している人は多いのではないでしょうか?
私の家庭ではいくつか銀行口座はもっていますがメインの口座はゆうちょ銀行です。
そんな普段からゆうちょ銀行を使用している私が、今回のゆうちょ銀行の改定は多くの人の生活に影響を与えると感じましたので今回記事にしました。
今回の記事を読めば以下の内容が分かります。
- ゆうちょ銀行を利用する時に今後特に注意するべきこと
- ゆうちょ銀行を今後使い続けるべきか迷っている
普段からゆうちょ銀行をお使いの方や、今後も使い続けていくべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
結論:多くに人にとって注意すべき点は主に2つ!今後も使い続けて問題なし!
その理由を解説していきます。
まず注意すべき点から解説していきます。
ゆうちょ銀行を利用する際に注意すべき点2選
- ATM利用の際の料金の変更
- 硬貨のに対する手数料の発生
上記の2の項目で大きな改定があったので1つずつ説明していきます。
ATM利用時の手数料の発生
今までのゆうちょ銀行ATMの利用時は取り扱い時間内であれば、いつでもどこでも無料でした。
しかし、今後は下記の時間帯で利用すると手数料が発生するようになります。
郵便局内のゆうちょ銀行ATM⇒無料
駅・ショッピングセンター・ファミリーマート内のゆうちょ銀行ATM⇒無料
次に改定後のゆうちょ銀行の手数料になります。
郵便局内のゆうちょ銀行ATM⇒ ※改定なし (これまでと変わらずに時間内であればどこでも無料)
駅・ショッピングセンター
ファミリーマート内のゆうちょ銀行ATM⇒※改定あり 平日は0845~1800・土曜日は0900~1400までは無料
上記以外(日・祝日含む)の時間は110円の手数料が発生
上記の表から注意すべき点としては、今までは駅・ショッピングセンター・ファミリーマート内のゆうちょ銀行ATMであれば時間内であれば無料でした。
しかし今回の改定で指定された時間帯以外での利用時には今後手数料が発生するようになりました。
その件に伴い、今後このような人達が影響を受ける可能性が高くなります。
平日の仕事帰りに駅やファミリーマート内のゆうちょ銀行ATMに寄ってお金を引き出していた人
休日や祝日にショッピングセンターに行ってゆうちょ銀行ATMでお金を引き出していた人
普段からゆうちょ銀行をこのような方法で利用していた場合、手数料が今後発生するので充分に注意が必要です。
時間外のATM手数料は110円です。
手数料は積み重なると結構な金額になるので注意しましょう。
硬貨に対する手数料の発生
以前までは硬貨に対しては枚数にかかわらず無料で取り扱いが可能でした。
ですが今回の改定により預け入れ、払い戻しの際に硬貨の枚数によって手数料が発生するようになりました。
具体的にはこのようになります。
25枚まで110円
50枚まで220円
100枚まで330円
50枚まで無料
100枚まで550円
500枚まで825円
501枚~1000枚まで1100円
以降500枚ごとに550円加算
このように硬貨を預け入れする際は枚数によって手数料が発生するようになります。
普段から小銭貯金している方や事業や飲食店などで大量に硬貨を取扱う方は今後、ゆうちょに硬貨を持ち込む際は注意してください。
ゆうちょ銀行の改定に伴う対策方法
今回のゆうちょ銀行の改定を受け、今後どう対策していくべきかを説明します。
私がおすすめする対策方法は2つです。
1つ目の対策方法は、駅やショッピングセンター内のゆうちょATMを使用していた人は使用を控える
2つ目の対策方法はネット銀行を利用する
なぜこの方法が良いのかを解説します。
駅やショッピングセンター内のゆうちょATMを使用していた人は使用を控える
1つ目の対策方法は、できるだけ駅やショッピングセンター内でゆうちょATMの使用を控える方法です。
この方法は単純ですが確実に対策ができます。
そもそも平日や日曜日(祝日)にATMを使わないようにすれば無駄に手数料を払わなくてすみます。
家の近くや職場の近くに郵便局がある方はそちらを利用するようにしましょう。
郵便局内のゆうちょ銀行ATMは今回の改定で時間帯による手数料の発生は変更されていないの今まで通りの使い方で問題ありません。
特に今までは日曜日(祝日含む)はATMの使用時間内であればいつでもどこでも無料でしたが今後は110円の手数料が発生します。
たかが110円かもしれませんが積もり積もれば大きな金額になってしまいます。
そうならない為にも手数料を確実に支払いたくない方は駅やショッピングセンター内のゆうちょATMの使用を控えるのをおすすめします。
ですが現実問題、平日は仕事が遅くまであって銀行に行く暇がない人などは次に説明する対策方法がおすすめです。
2つ目の対策方法はネット銀行を利用する
この方法は実際に私も行っているやり方です。
私の家庭では普段から銀行にいけるほど時間に余裕がありません。
この2つはネット銀行ではかなり有名なので聞いたことがあるかもしれません。
この2つのネット銀行は、月末時の残高によって毎月の利用手数料や振り込み手数料の無料回数が変わってきます。
なので簡単に説明すると、残高が高ければ高い分だけ毎月のATM利用手数料や振り込み手数料の無料回数が増えます
簡単に2つのネット銀行の特長を表にまとめました。
出典:楽天銀行HP ハッピープログラム
- 毎月25日時点での残高によりATM利用手数料・振込手数料の無料回数が決まる
- ランクは5種類あり最高ランクであればATM手数料無料回数が月7回・振込手数料無料が月3回使用できる
- 残高によるランク分けが細かい
- 楽天ポイントが増える
普段から楽天サービスを使用している方には楽天銀行はおすすめできます。
出典:住信SBIネット銀行 スマプロランク
- 月末時点での残高でATM利用手数料・振込手数料の無料回数が決まる 適用ランクは翌々月
- 残高によるランク分けの種類は4種類のランクがある
- スマート認証NEOを認証することによりランクを簡単に2にすることができる(スマート認証NEOとは簡単に説明すると住信SBIネット銀行とスマートフォンの本人情報を紐づけするサービスになります)
- 楽天銀行と比べて残高に対してのATM手数料無料回数・振込手数料無料回数のハードルが低い
残高があまり高くなくても住信SBIネット銀行はランク2までは誰でもなることが可能です。
楽天銀行と比べると住信SBIネット銀行のほうがATM手数料無料回数・振込手数料無料回数を増やすのはハードルは低いです。
今回の記事のまとめ
今回の記事では1月17日にゆうちょ銀行で行われた改定に伴い今後注意すべき内容をお伝えしました。
もう一度最後のにおさらいをしておきます。
今後ゆうちょ銀行を利用する際の注意点は下記の2つの事項になります。
- ATM利用の際の料金の変更
- 硬貨のに対する手数料の発生
ゆうちょ銀行の改定に伴う対策方法は下記の2つの事項になります。
1つ目の対策方法は、駅やショッピングセンター内のゆうちょATMを使用していた人は使用を控える
2つ目の対策方法はネット銀行を利用する
今回ご紹介した内容を気を付けていけば今後ゆううちょ銀行で余計な手数料を払わなくて済みます。
個人的にはATM手数料は非常にもったいないお金だと思います。
なので、今回の記事を読んでいただいて今後読者の方が手数料を無駄に払わなくていいようにしてもらえたら嬉しいです。
今回もこの記事を読んでいただきありがとうございました。
このブログでは
「もっと早くから知りたかった」
をコンセプトにこれからも読者の方に有益な情報を発信していきます。
では、またお会いしましょう。